こんにちは!つむです。
皆さんは、自分を大切にできていると胸を張って言えますか?
今日は、人生において最も重要でなかなかできない、
自分を大切にする
ということについてお話ししていきたいと思います。
なぜ自分を大切にすることは大切?
自分を大切にすること
それは・・・人生の基本 とも言えます。
なぜなら、あなたの人生はあなたのためにあるからです。
なぜ日本人は苦手?
謙遜・謙虚の文化があるから
日本人は”謙遜”し、”謙虚”であれ。とされる文化があり、
何事に対しても謙遜し驕らないことが美徳とされています。
それ自体は、私もとても良いことだと思います。
しかし、 ” 謙遜 ” ” 謙虚 ” が行き過ぎて自分のことを ” 卑下 ” している人がかなり多いです。
「私なんて・・・」
「こんなことくらい誰だってできる」
自己犠牲の精神があるから
日本人ってかなり真面目です。
どんなサービスも時間通りにくるし、営業日には必ず営業しているし・・・
私たちにとっては当たり前ですが、これってすごいことです。
そして、このサービスが提供されている裏側では、
私たちに根付いている「奉仕」の心があり、
時には「体調悪いけど出勤します」なんてことザラにあります。
自分だけわがまま言ってられないから!!!
そんな気持ちから自分を犠牲にしてしまうんですね。
では、どうしたら「自分を大切にできる」ようになる?
大切なのは、“無理のない範囲を知ること”。
でもそれって、実はすごく難しいんですよね。
そこで、私自身が参考にしている【自分を大切にできているかチェック項目】をまとめてみました。
✅ 自分を大切にできているかチェックリスト
- 朝、スッキリ起きられている?
→ 睡眠の質は、心と体の健康のバロメーター。7時間以上眠れていますか? - 最近、ちゃんとごはん食べてる?
→ 自分の体を後回しにしてない?時短でも栄養バランスは意識したいところ。 - 「疲れた」と口にできている?
→ 頑張りすぎる人ほど、弱音を我慢しがち。ちゃんと自分にも「お疲れさま」と言いましょう。 - 月に一度は、自分のための時間を取ってる?
→ 美容室・カフェ・散歩、なんでもいい。自分だけのリセット時間、つくれていますか?
そして、ちょっとした工夫で心に余白を
忙しい社会人こそ、「心にゆとりを持つ仕組みづくり」が大切。
例えば私は最近、食材宅配サービスや冷凍おかずキットを上手に使っています。
「手を抜く」んじゃなくて、「力を分散させる」って感じですね。
最後に:自分を大切にすることは、わがままじゃない。
-e1746777553561.jpg)
でも、やっぱりどこかで『自分を優先するなんてわがまま?』って思っちゃうんだよね…
-e1746777404365.jpg)
その気持ち、すごくわかるよ。
でもね、自分を大切にできる人は、他人にも優しくできる人なんだと思うんだ。
だから、まずは自分からだよ。
コメント